フェイスブック

文字の大きさ

背景色の変更

  • 通常
TOP > 困りごとの相談について > 高齢者や障害者の支援

困りごとの相談について

高齢者や障害者の支援

ホームヘルパーステーション

訪問介護員(ホームヘルパー)が高齢者や障害者の自宅に訪問して、身体介護サービスや生活援助サービスを提供し、居宅において可能な限り自立した日常生活が送れるよう介護にあたります。

デイサービスセンター

利用者さまをデイサービスにお迎えし、健康チェックやレクリエーション、入浴や口腔ケアなどのサービスを提供します。車椅子をご利用の方にも負担なくご利用いただけるよう、ご自宅までの送迎はリフト車両にて行います。また、毎日厨房で手作りする昼食も好評です。

訪問入浴ステーション

家庭による浴槽での入浴が困難な利用者さまの自宅に移動入浴車両にて訪問し、入浴サービスを提供します。寝たままでの入浴が可能です。

在宅介護支援センター

利用者さまが可能な限り居宅において日常生活が送れるよう、ケアマネージャーによる介護サービス計画(ケアプラン)の作成や、各福祉サービスが総合的・効率的に受けられるよう支援します。

基幹相談支援センター

地域の障害者相談支援の拠点として、総合的な相談業務(身体障害・知的障害・精神障害)及び成年後見制度利用支援事業等を実施します。

放課後等デイサービス

特別な支援ニーズのある子どもたちを、学校の授業終了後や長期休暇時に専門職(理学療法士・作業療法士・看護師・障害児支援経験がある保育士等)が生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進等、多様なメニューを設け、本人とその家族の希望を踏まえたサービスを提供します。

  

保育所等訪問支援

特別な支援ニーズのある子どもたちについて専門職(理学療法士・作業療法士・看護師・障害児支援経験がある保育士等)が集団生活の場である施設(保育所や学校など)へ出向き、集団生活適応のため、対象児への支援(直接支援)サービスと、先生や施設・ご家族等への支援サービス(間接支援)を提供します。